遊びと運動は脳発達の基本です
からだ・こころ・あたまは
密接に関連しています
夢中になって行うことで粗大から微細へ、粗雑から 精密へとより適切さを学んでいきます。
それは彼らの知能と身体の発達を示しています。
複雑な動きができ上手になっていくことは、多くの 筋肉が協調することであり、それを制御する中枢も 精密さを増したことになります。
発達促進的に身体を動かすことは、思考・記憶・ 言語・情動・社会的行為を伸ばします。


体育クラブ トップ
ねらいは明快!
心も体も 良く働かせてこそ
よく働くようになる
運動発達は脳の発達の柱です。人の行動や思考は全て脳からの制御によってなされています。
身体を動かすことは全ての感覚への情報入力の入口となりますから、動作・運動を反復すればするだけ
行動や思考を支配する神経のネットワークは強化されます。
ルール守ってつき合い力 合格
たくさんの仲間が集うことは、社会的な秩序に接しより良い対応力を学ぶ機会になります。共感・協調性などの抽象的概念や状況を直感的に理解し判断するための適応的能力には頻繁な他者との“直接的なやりとり”が必要となります。

自己コントロール力アップ
小さい頃の過ごし方が、その子の身体の使い方や自分へのイメージをつくっていきます。体力・技能の向上も目的のひとつですが、その根底には“克服過程で育ってくる心情”も含んでいます。それは自分の感情や欲求をコントロールすることでより良い社会性の働きにも貢献し、やがて自己学習力の育成にもつながります。

のりこえ力 増大
子ども期には、ほどよく難題にたち向かう経験が必要でありその中には「生活習慣」「躾」「行動の安全性を高める」など身体を動かすことによって培われるべき内容が数多く求められています。活発に運動に取り組み、それらひとつひとつを乗り越えることで大きな自信となり、未知なるものへ取り組むエネルギーに発展します。

促進的にどんどん働きかけます
効果てきめん!
身体を使った大きな動きと手足を使った巧緻な動きを向上させることは、どちらも子ども期に充分育てておくことが望まれる不可欠な要素です。活動を通じて為すことで学び、今この時により良く生きる力を伸長させたいと、働きかけていきます。


サッカークラブ
シーガルズ
「良いプレーができた」
その喜びは
繰り返し行う意欲を拡大します
サッカー技術を習得してゆくと共に、幅広い経験で、意志力、判断力、理解力など
広範囲な人間形成の成長を助力できるようにアシストします。
活動のねらいは仲間同士の「学び合い」によって生活全てに共通する 「乗り越え、遂げようとする心情」を作り上げていくことに集約されます。
はじめの3年間は基礎コース
ボールを使った運動を中心としながら様々な身体活動に取り組み日常生活に役立つ円滑で俊敏な動作を習得し、行動力の向上につながるプログラムを編成しています。また、集団スポーツの利点をいかし、仲間とのやりとりを通して、社会性の獲得がなされるようにチームワーク作りにも主眼をおいています。

小学生の発展コース
個人技のレベルアップとチームの展開力、フォーメーションでの役割の理解、ゲームでの判断力などサッカー実践の総合的な能力を発展させていきます。


新体操クラブ ウィズ
リズミックに動く
身体が心を表現する
遊戯・ダンスなどの要素が含まれる音楽・リズム運動や手具をつかった手先・身体の巧緻で柔軟な運動は、女の子の方がよく適応し豊かに表現します。
リボン・ボール・フープ・なわを使った運動は子ども達の好奇心や興味を拡大させ、
意欲積極性も高めてくれます。
はじめの3年間は基礎コース
手具を使って技術を習得する過程の中で基礎的な身体の諸能力を高め、より洗礼されたスムーズな動きが日常生活に反映し行動の機敏さにあらわれるよう、多彩な身体活動をレッスンに取り入れています。
さらに集団の中で培われる知性、社会性、情緒的側面にも働きかけられるよう内容を編成しています。

小学生の発展コース
培ってきた技術をさらに高め、またフープなどの新たな手具に取り組み、演技の表現力を向上させると共に、個人技・集団技を磨きます。


宿泊スクール
どこにも真似のできない
ユニークな
オリジナリティーが満載です
宿泊スクールは、会員並びに会員の兄弟・友人などを
対象としておりますので、
クラブ外の一般の方は参加できません。
おかげさまで、どのスクールも
例年募集期間の中で定員に達しています。
サマースクール
3年ぶりにサマースクールを再開します!
全コースウェットスーツ着用! どのコースもそれぞれの特徴があります。

年長〜6年生対象、2泊3日の初級コース。
お泊りにも慣れて、山・川で滅多にできない
貴重体験!
リバーはA~Iまでの9コース
Aコース Bコース Cコース
7/23 ~ 25 ~ 27 ~ 29
Dコース Eコース Fコース
7/29 ~ 31 ~ 8/2 ~ 4
Gコース Hコース Iコース
8/4 ~ 6 ~ 8 ~ 10
リバー山梨 エリア・日程・集合地

3年生〜6年生対象の2泊3日。
大興奮の大型イカダ作りが目玉!
アドベンチャーはA~Cまでの3コース
Aコース Bコース Cコース
7/24 ~ 26 ~ 28 ~ 30
アドベンチャー那珂
エリア・日程・集合地

6年生〜中学生対象の3泊4日。
舞台は伊豆大島。透明度抜群の海で思いっきりフィッシュウォッチ・貝探し・海を満喫!
マリンはA・Bの2コース
Aコース 7/31 ~ 8/3
Bコース 8/4 ~ 8/7
マリン伊豆大島
エリア・日程・集合地
サマースクール コロナ感染対策を必ずお読みの上、スクールに了解・同意の方の参加をお待ちします。
尚、宿泊スクールは、会員並びに会員の兄弟・友人を対象としておりますので、クラブ外の一般の方は参加できません。
サマースクール コロナ感染対策

卒業生写真館
「青春」て言葉
よく使われるよね
君らは これから
その青春時代にはいってゆく...
一つメッセージ、「春の来ない冬はない」。そして卒業おめでとう。君たちがやがてスマホやPCを持ったら、もしかすると、このホームページに訪ねてくる事があるかもしれない。その時、君がどんな心でいるのかは、まるっきり予想もできない。人間て、自分の小さい頃の写真を見たり、誰かが映してくれたビデオを見たくなったりする時があるよね。将来、アルバムなんかを見たりしながら、一人で「へー、俺ってこんなだったんだ」「あれまー、私って結構いい線いってたじゃん」なんて、誰もいない部屋でしゃべっていることだってあるかもしれない。もしかしたら、一人で懐かしさのあまり涙ぐんでしまう、なんてこともあるかもしれない。今よりももっと思考が発達し、もっと色々な体験や人間関係の嬉しいことや悲しいことなんかを経てゆくと、自分の将来や、やりたいこと、なりたいこと、自分ができること、出来ないことなんかをあれこれ考えあぐねたりするかもしれない。そんな時って誰でも心の中は不安でいっぱいになって、いたたまれないような気持ちに陥る事もある。でもそれは君だけのことじゃない、みんなそうなんだ。
文明の発達で色々な知識が君らの頭の中に洪水のように流れ込んできて、結果、君らの頭には昔の人に比べてよっぽど多くの知識や情報が入っている。そのぶん悩みも複雑で、それぞれの人毎の悩みは数え切れないほどになってきているのではないかと思います。でも、大昔の人と現代人で考えることは違っていても、共通項はただ一つです。それは「どうやって生きるか」ということに尽きます。人間の悩みのほとんどは、究極的には、ここを根源としているのではないでしょうか。
若い人たちの間で「自分探し」なんて言葉が流行っていて、今の人達は、みんなそれを探しているみたい。でも、それってちょっと変に思える。自分だけの意見、自分だけの考え方、それを「個性」、つまり「自分」だと思っているみたい。テレビでウケばっかり考えている芸能人の見過ぎなんじゃないかと思う。突拍子もないことを言ったり、人と違うことをやって目立ちたがったり、わざとつっぱってみたりすることを個性だと思うのは大間違い。普通に生きている人達も、十分個人として生きていて個性的です。遺伝子も指紋だって、あなたに代わるものは誰もいません。あなたはあなたしかこの世に住んでいないのです。ほら十分個性的でしょ。これ以上の個性が他にありますか?もともとある自分を「ないない」と言って探すのは矛盾しているように思う。君らもやがて、そんなことで悩むことがあるかもしれない。自分は自分でつくり続け、そして変わり続けてゆく。人間は死ぬまで変わり続ける、すごく流動的なものです。だから過去の自分なんてあってないようなもの。雲をつかむような話です。人の細胞は3年あればほとんど作り変わり、入れ替わってしまう。そう考えたら、昨日の自分だってもう同じ自分じゃないのかもしれない。そんなことより、しっかり勉強したり、しっかり何かに打ち込んだりした方が自分を探せるかもしれませんよ。
答えは簡単ではありませんが、もしここに訪ねてきた時に君が落ち込んでいたら、何かの手がかりになれればいいなと思いながら書いています。人生に正解はない。成功、失敗などという他人の目や言葉は気にしない。そして、あまり極度に人と比較しない。時々チラッと見るくらいでいいんじゃないかな。そうしないと疲れちゃう時も来ると思うよ。